ミニマリスト×Audible(オーディブル)|本を減らしてシンプルに暮らす方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

ゆるミニマリストにとって、物を減らしシンプルな生活を送ることはたいへん大切なことです。

しかし、本好きにとっては「本を減らす」ことが大きな課題になることも。

そこでおすすめなのが、オーディオブックサービスの「Audible(オーディブル)」です。

Audible(オーディブル)を使えば、本を所有せずに気軽に読書ができます

さらに、通勤中や家事の合間に“ながら読書”も可能です。

この記事はこのような方におすすめ!
  • 本をたくさん持ちたくないミニマリスト
  • 通勤時間や家事の合間に読書を楽しみたい人
  • 目の負担を減らして読書をしたい人
  • スキマ時間を有効活用して自己成長したい人
はりぃ

この記事では、Audible(オーディブル)のメリット・デメリット、使い方、効果的な活用方法をくわしく解説します。

\ 30日間無料! /

目次

ゆるミニマリストにAudible(オーディブル)がおすすめな理由

Audible(オーディブル)は「持たない読書」ができる最高のツールです。

ここでは、ゆるミニマリストにとってのAudible(オーディブル)の魅力をくわしく解説します。

本を物理的に持たなくてよい

本棚を圧迫する大量の書籍を持たなくても、Audible(オーディブル)ならスマホ1台で読書を楽しめます

スクロールできます
紙の本電子書籍Audible
(オーディブル)
収納スペース必要少し必要不要
持ち運びかさばる軽量スマホ1台
読書スタイル視覚的に読む視覚的に読む聴覚で楽しむ
はりぃ

Audible(オーディブル)は部屋をスッキリ保ちつつ、読書量を増やせるのが大きな魅力です。

どこでも気軽に読書できる

Audible(オーディブル)なら、時間や場所を選ばずに読書ができます

活用シーン
  • 通勤・通学中の電車やバスの中
  • 家事をしながら(掃除・洗濯・料理中)
  • 運動中(ウォーキング・ランニング)
  • 就寝前のリラックスタイム
はりぃ

「忙しくて本を読む時間がない」という人でも、スキマ時間を活用して知識を吸収できます。

スペースを最大限活用できる

本棚を減らすことで、部屋の空間を広く使えます

とくに、引っ越しのときも本の整理に悩まされることがなく、スムーズに荷造りができます。

無料体験ができる

Audible(オーディブル)は、まず30日間無料で体験することができます

時間や場所を選ばずに読書をしたい、耳読をしてみたいという人はまず、無料体験から始めてみることをおすすめします。

スクロールできます
Audible(オーディブル)
価格月額1,500円(税込)
キャンペーン30日間無料体験(聴き放題)
タイトル数20万冊以上
再生速度0.5〜3.5倍速
ジャンルビジネス書、自己啓発、小説、ラノベなど

Audible(オーディブル)の使い方

Audible(オーディブル)を最大限活用するために、基本的な使い方を解説します。

Audible(オーディブル)の始め方

  • Audible(オーディブル)公式サイトやアプリをダウンロード
  • Amazonアカウントでログイン
  • 無料体験を開始(30日間無料)
  • 好きな本を選んでダウンロード
  • スマホやタブレットで聴く

\ 30日間無料! /

効果的な使い方

効率的な使い方をすることで、より作業の合間などにAudible(オーディブル)を使った読書がしやすくなります。

  • 再生速度を調整(1.5倍速〜2倍速で効率よく)
  • タイマーを活用(就寝時に便利)
  • ジャンル別に聴く本を決める(自己啓発・小説・ビジネス書)
  • クリップ保存、ブックマーク機能を使う(後で振り返りやすい)

参照

スクロールできます
機能
クリップ保存5秒から44秒までお気に入りのセクション、引用や会話の一部分を簡単に作成することができる
ブックマーク機能タイトル内で印象に残った箇所を保存、編集、削除、再生することができる

Audible(オーディブル)のメリット・デメリット

Audibleには多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。

両方をチェックして、より効果的に活用しましょう。

Audible(オーディブル)のメリット

  • 本を持たずに読書ができる
  • スキマ時間を活用できる
  • 目を使わずに読書できる
  • 忙しい人でも読書習慣を作りやすい

Audible(オーディブル)のデメリット

  • 耳からの情報なので記憶に残りにくいことも
  • 読書のペースを自分で調整しにくい
  • 聴きたい本がラインナップにない場合がある
はりぃ

デメリットをカバーするために、再生速度の調整やメモを取りながら聴くとより効果的に活用できます。

Audible(オーディブル)を活用した読書習慣の作り方

Audible(オーディブル)を使いこなすことで、より豊かな読書体験ができます。

1日のルーティンに組み込む

  • 朝の通勤時間にビジネス書を聴く
  • 昼休みに自己啓発書を聴く
  • 夜のリラックスタイムに小説を楽しむ

習慣化することで、読書の質と量が向上します。

聴くジャンルを決めておく

  • ビジネス書 → 通勤中
  • 自己啓発書 → 運動中
  • 小説 → 就寝前

目的に応じた使い方をすると、効率よく学習できます。

まとめ

Audible(オーディブル)は、ゆるミニマリストにとって理想的な読書をすることができます。

  • 本を持たずに読書ができる
  • スキマ時間を有効活用できる
  • 目を使わずに読書できる
  • 生活の中に自然と読書を取り入れられる

ミニマルな暮らしを実現しながら、読書習慣を続けるために、ぜひAudible(オーディブル)を試してみてください!

\ 30日間無料! /

\よろしければポチッと応援よろしくお願いします/

はりまるライフ - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次