【簿記・FP受験者向け】おすすめの使える電卓

当ページのリンクには広告が含まれています。
はりまる

簿記とFPの検定で電卓を使うと思うけど、かわいいのがいいな。
見た目でえらんでもいいよね。

簿記、FPに使える電卓はとりあえず計算さえできれば良いと思っていませんか?

わたしもそうでした。

勉強するときのモチベーションが上がるかな?とか、見た目重視で電卓を検索しました。

しかし、しらべていくと検定で使ってはいけないものがある、使いにくいものがあるなどいろいろありました。

その反面、使いやすい電卓がわかりました。

はりぃ

おかげで検定以外でも普段使いやすい電卓と出会うことができました!

この記事では簿記・FP検定におすすめの電卓を紹介しますので、これから検定に向けて勉強する方たちの電卓選びの参考になるとおもいます。

目次

検定で使えない電卓がある

簿記とFPの検定で使えない電卓はそれぞれ以下の注意書きが公式ページにあります。

せっかく買っても使えないと意味がないので事前にチェックしておくべきです。

簿記検定で使えない電卓

計算器具(そろばん、電卓。どちらかを1つ)を使用しても構いません。ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。

・印刷(出力)機能
・メロディー(音の出る)機能
・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)
・辞書機能(文字入力を含む)
(注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。日数計算、時間計算、換算、税計算、検算 (音の出ないものに限る)

引用:商工会議所の検定試験 受験に際しての諸注意事項

FP検定で使えない電卓

1)計算機(電卓)は、次の各条件に該当する場合のみ使用を認めます。計算機が使用禁止計算機に該当する場合、計算機をしまっていただくなど 試験監督者が使用不可の措置をとることがあります。また、ケースによっては受検を無効とさせていただく場合もあります。

イ.電源内蔵のもの(そろばん不可)

ロ.演算機能のみを有するもの。

※使用可………√・%・定数計算、消費税に係る税込・税抜、売上に係る原価(MD)・売上・売価(MU)・利益率、日数・時間計算、 マルチ換算についてのキー、メモリー(M)機能(計算結果を1つだけ記録できるものに限る)、GTキーのあるもの。

※使用不可……関数機能〔Σ(シグマ)・log等〕・ローン計算・複利計算・紙に記録する機能、音〔タッチ音・音階・音声等〕を発する機能、 プログラム(計算式)の入力(登録)機能、計算過程をさかのぼって確認できる機能等を有するもの。

ハ.数値を表示する部分がおおむね水平で、文字表示領域が1行であるもの。

ニ.外形寸法がおおむね26㎝×18㎝の大きさを超えないもの。

2)計算機は故障に備えて複数台、持参できますが、一度に使用が可能な台数は1台限りです。使用する計算機以外は、カバン等へしまってください。

※試験中の計算機の交換につきましては、試験監督者の許可が必要となります。

3)試験会場での計算機の貸出しは行いません。

引用:3級・2級FP技能検定 試験要綱 計算機
はりぃ

検定会場に持ち込めない電卓があるので気をつけてくださいね。

簿記・FP試験で使える電卓とは?

簿記、FPともに使える電卓は以下になります。

  1. 最低10桁、できれば12桁表示
  2. サイズは手のひらサイズで大きすぎないものが良い
  3. 滑り止めつきがよい
  4. キーロールオーバー機能つきでミスを防ぐ

最低10桁、できれば12桁表示

表示桁数がすくないと簿記、FPでは億単位の大きな桁がよく出るので不便です。

検定に限らず、経理事務など仕事でつかうのならば表示桁数は12桁がおすすめです。

サイズは手のひらサイズで大きすぎないものが良い

コンパクトなサイズにしてしまうと打ちにくいです。

逆に大きいと机上がせまくなりジャマに感じるとおもいます。

検定会場では問題用紙・回答用紙・計算用紙があるので電卓の置き場がなくなります。

はりまる

大は小を兼ねるではないんだね。

滑り止めつきがよい

滑り止めがないと電卓が動いて入力しにくいです。

検定の時に集中できるように滑り止めは必須です。

キーロールオーバー機能つきでミスを防ぐ

はりまる

キーロールオーバー機能ってなに?

はりぃ

電卓早打ちにとてもべんりな機能です。

電卓を早打ちしたときに1つ目のキーを離すまえに次のキーを押しますが、その一連の入力を電卓がただしく認識してくれるという機能です。

早打ちしたときの入力ミスを防ぐことができます。

あると便利な機能

  1. グランドトータル機能(GT機能)
  2. メモリ機能
  3. サイレント機能
  4. アンサーチェック機能

グランドトータル機能(GT機能)

自動で複数の計算結果を計算してくれる機能です。

ひとつずつ計算したあとに「GT」キーを押すと複数の計算結果が表示されます。

メモリ機能

一時的に計算結果を記憶してくれる機能です。

記憶された数字に直前に打った数字や計算結果を反映させるには以下のキー入力で表示できます。

加えるM+(メモリプラス)」

引くMー(メモリマイナス)」

記憶されている数字の合計を表示MR(メモリリコール)」(CACIO)、「RM(リコールメモリーキー)」(SHARP)

記憶されている数字を消すMC(メモリクリア)」(CACIO)、「CM(クリアメモリーキー)」(SHARP)

はりぃ

計算結果をメモする必要がなくなるので効率よく計算できます。

サイレント機能

打つ音を和らげてくれます。

検定会場でも音がうるさいと迷惑になるのでなるべく音が気にならないものを選ぶと良いです。

アンサーチェック機能

再計算の結果と前に計算した結果が一致しているかの確認ができる機能です。

はりまる

計算のチェックにとても便利だね!

CACIO派?SHARP派?

電卓はいろいろなメーカーから出ていますが、CACIOとSHARPの電卓がとくに人気があります。

YouTubeでも電卓の操作動画が上がっていますが、わたしは公認会計士たぬ吉の資格塾の動画を見て学びました。

CACIO 電卓の操作

動画で紹介していた電卓はこちらになります。

SHARP 電卓の操作

動画で紹介していた電卓はこちらになります。

はりぃ

時間の限られた検定のときは特に電卓操作になれているほうが時短になります。

わたしが選んだ電卓 SHARP「EL-N942C-X」

わたしはSHARP「EL -N942C-X」にしました。

選んだポイントは以下になります。

  • 使える電卓、あると便利な機能の条件をすべて満たしていた
  • 同じ機能の他メーカー電卓に比べ、値段がお手ごろだった
  • ゆるミニマリストなわたし好みのシンプルなデザインだった

まとめ

簿記、FP検定に最低限ほしい機能はこちらです。

  1. 最低10桁、できれば12桁表示
  2. サイズは手のひらサイズで大きすぎないものが良い
  3. 滑り止めつきがよい
  4. キーロールオーバー機能つきでミスを防ぐ

メーカー・値段・大きさ・機能など迷うポイントがたくさんありますが、電卓選びの参考になれば良いなとおもいます。

はりぃ

使いやすい電卓で簿記・FPの勉強、検定に挑戦してみてくださいね。

\よろしければポチッと応援よろしくお願いします/

はりまるライフ - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次