ゆるミニマリストのはりぃです。
毎月の通信費が高い、節約したいとおもっている方が多いとおもいますが、みなさんはいかがでしょうか。

通信費がたかくてもスマホは必需品だし仕方ないよね。



わたしも毎月の固定費、とくに通信費がなんとなならないかなとおもっていました。
しかし、格安SIM(UQ mobile)にかえたことでかなり節約ができました。



請求書を見て、金額のちがいにびっくりです。
この記事ではオンライン専用プラン、格安SIMに乗り換えることで、どのくらい節約できるのか、オススメのオンライン専用プラン、格安SIMの紹介をしていきたいとおもいます。
- 通信費が高いとおもっている方
- 節約したい方
- オンライン専用プラン、格安SIMのことを知りたい方
- 大手キャリアとのちがいを知りたい方
固定費を見直したい、節約したい方はぜひ参考にしてみてください。
通信費いくら払っていますか
毎月、通信費はいくらくらい払っていますか。
自分が払っているのはまわりに比べて高いのか気になったことがあるかとおもいます。
通信費の平均は
総務省が発表したデータ(家計におけるICT関連支出)でこのような結果がありました。
移動電話通信費が年間103,446円です。
つまり月額8,620円です。



年間10万超えはキツイですね。
大手キャリアだと年間10万超えの通信費ですが、オンライン専用プランもしくは格安SIMにすれば、半額以下の通信費にできます。
通信費の節約はオンライン専用プランか格安SIMがオススメ
オンライン専用プランとは
オンライン専用プランとは契約、サポート全てをオンライン上でおこなうプランになります。
人件費などが削ることができるので月額料が安く提供されています。
3大キャリアとオンライン専用プランの基本料金はこちらになります。
※データ使用量は3GBで比べていますが、ahamoは3GBはなく20GBのプランになります。
3大キャリアメーカー(プラン) | 基本料金 | オンライン専用ブランド(プラン) | 基本料金 |
docomo(eximo) | 7,315円(3GB〜) | ahamo![]() ![]() | 2,970円(20GB) |
au(使い放題MAX 5G/4G) | 7,238円(3GB〜) | povo(データ追加3GB) | 990円(3GB) |
ソフトバンク(メリハリ無制限) | 7,238円(3GB〜) | LINEMO(ミニプラン) | 990円(3GB) |



キャリアを変えたくないけど基本料金を安くしたい方はオンライン専用プランがオススメです。
格安SIMとは
格安SIMは、通信事業者の独自のネットワークを持たず、大手キャリアのネットワークを利用することが多いため、通常の携帯電話料金よりも格安です。
これにより通信費を節約することができます。
代表的な格安SIMのプラン基本料金はこちらになります。
格安SIM(プラン) | 基本料金 |
UQ mobile (ミニミニプラン) | 1,628円(4GB) |
ワイモバイル (S) | 2,178円(3GB) |
mineo(マイネオ) (マイピタ5GB) | 1,518円(5GB) |



そこそこデータ通信量もあり、基本料金も高くないので安心して使えそうですね。
大手キャリアと格安SIMのちがい
オンライン専用プランと格安SIMの基本料金が安いことはわかりましたが、デメリットもあります。
これらデメリットは全ての格安SIMに当てはまるわけではありません。
サポートが完備されていない場合もある
一部の格安SIM事業者では、メールやオンラインフォーラムなど限られたサポートオプションしか提供されていないことがあります。
販売もインターネットが中心のため、自分で初期設定をしなくてはいけないことが多いです。
キャリアメールドメインがつかえなくなる場合もある
~@docomo.ne.jp、~@ezweb.ne.jpといったキャリアメールは利用できません。
Gmailなど無料で利用できるメールアドレスを使用することはできるので、事前に取得しておく必要があります。
時間帯によってデータ速度がおそくなる場合もある
ネットワーク回線を借りている数が決まっているため、通信できる量が限られます。
大手キャリアのネットワークを利用する人が多い時間帯など、混雑時は速度が落ちることもあります。
自分にあったオンライン専用プラン・格安SIMは
プランがいろいろあり、選びかたがよくわからない方も多いとおもいます。
選びかたのポイントはつかうデータ量とサポート内容を比べるとえらびやすいとおもいます。
必要なデータ量でえらぶ
低容量プラン(5GB以下) | 動画をほとんど見ない・SNSに画像などの投稿をあまりしない |
中容量プラン(5~15GB) | 動画を時々見る・長時間のビデオ通話をする |
大容量プラン(15GB以上) | 動画を長時間見る・動画や画像のダウンロードをよくする |
サポート内容でえらぶ
通信事業者の会社、プランによってサポート内容がちがいます。
サポート内容のチェックポイントはこちらになります。
- 通信速度の安定はどうか
- かけ放題はあるか
- データのくりこしはあるか
- 実店舗でのサポートはあるか
- チャットや電話でのサポートは受けられるのか



じぶんの条件に合った条件でえらぶと良いとおもいます。
オンライン専用プラン・格安SIM紹介
オススメのオンライン専用プランと格安SIMの特徴をまとめました。
商品 | 利用回線 | データ量 | データの くりこし | かけ放題 | 実店舗サポート | チャット・電話サポート |
---|---|---|---|---|---|---|
ahamo![]() ![]() | docomo | 大容量 | ||||
UQ mobile | au | 小~大容量 | ||||
ワイモバイル | SoftBank | 小~大容量 | ||||
LINEMO | SoftBank | 小、大容量 | ||||
mineo(マイネオ) | docomo au SoftBank | 小~大容量 |
まとめ
毎月の固定費を節約するには通信費を見直すことをオススメします。
選びかたのポイント
- 自分に合ったデータ通信量でえらぶ
- サポートの内容でえらぶ



オンライン専用プランか格安SIMで通信費を下げることができるので、一度、見直ししてみるのもいいかもしれません。