暮らしにAudibleを|ながら読書で時間を有効活用しよう

当ページのリンクには広告が含まれています。
はりまる

本を読みたいけれど、なかなか時間が取れない…。

そんな悩みを抱えていませんか?

私自身も以前は、読みたい本を買っても積読状態になってしまうことがよくありました。
しかし、 Audible(オーディブル) を使い始めてから、スキマ時間が読書の時間に変わりました。

Audibleは、耳で聴く読書サブスクです。
通勤中や家事をしながらでも、本の世界に浸れるのが特徴です。

この記事はこのような方におすすめ!
  • 忙しくて本を読む時間が取れない方
  • 通勤や家事のスキマ時間を有効活用したい方
  • 紙の本を持ち歩かずに読書を楽しみたい方
  • ミニマリストのような暮らしをしたい方
  • Audibleの使い方やメリットを知りたい方
はりぃ

この記事では、実際にAudibleを使ってみて感じたメリットや活用方法を紹介します。

\ 無料でお試し! /

目次

Audibleとは?

AudibleはAmazonが提供する「耳で聴く読書」サブスクです。

プロのナレーターや俳優による朗読を通して、ビジネス書・小説・エッセイなどさまざまなジャンルの本を音声で楽しめます。

Audibleの特徴

  • 月額1,500円で、聴き放題対象タイトルを好きなだけ楽しめる
  • スマホ、タブレット、PCに対応
  • オフライン再生OK(ダウンロード機能あり)
  • 再生速度調整(0.5〜3.5倍速)やスリープタイマー付き
  • プロのナレーションで聴きやすく、臨場感のある読書体験
はりぃ

活字を追う必要がないため、「ながら聴き」で知識を得ることができます。
本を手に取る時間がなくても、移動中・家事中・運動中など、どんな場面でも読書ができるようになります。

Audibleを使うメリット

Audibleは、シンプルでムダのない暮らしを大切にする人にとって、非常に相性のよいサブスクです。
ここでは、実際に使って感じた3つのメリットを紹介します。

ながら読書で時間を有効活用できる

忙しい日常の中で、「本を読む時間を作る」のは意外と難しいです。
しかし、Audibleを使えば、通勤や家事の時間を読書時間にすることができます

私は実際に、次のような場面でAudibleを活用しています。

  • 家事をながら1章分聴く
  • 通勤電車で本を開くことができないくらい混んでいる車内で聴く
  • 出かける前の支度中に聴く
はりぃ

とくに混雑した電車ではイヤホンをつけるだけで、ストレスのない「耳読書」ができたので、大変便利だと感じました。

本を持ち歩かなくていい

Audibleの大きな魅力のひとつは、スマホひとつに何冊もの本を持ち歩けることです。
物理的なスペースを取らず、荷物を減らしたいミニマリスト思考の方にぴったりです。

以前は外出のたびに本を持ち歩いていましたが、Audibleを使い始めてからは、カバンが軽くなり、身も心もスッキリしました。

はりぃ

「モノを減らす=自由を増やす」というミニマリスト的な思考を、読書に活かすことができました。

読書習慣がつきやすい

Audibleは、生活の中に「ながら読書を取り入れやすく、自然に読書習慣が定着します。

  • 朝の支度中に10分だけ聴く
  • 夜寝る前にスリープタイマーを使って聴く
  • 休日の掃除中に1冊まるごと聴き終える
はりぃ

私もAudibleを始めてから、月に3冊ペースだった読書が、倍くらいに増えました。
「読む」から「聴く」に変えるだけで、こんなにも習慣化しやすくなったのに驚きです。

おすすめのAudible活用シーン

ここでは、暮らしの中でおすすめのAudible活用シーンを紹介します。

通勤・通学の移動中

満員電車でイヤホンさえあれば、快適な読書時間にすることができます

私は朝の通勤時間をAudibleタイムにしており、1日のスタートに耳で読書を楽しむ習慣がつきました。

家事や料理をしながら

掃除・洗濯・料理などの家事の時間もながら読書ができます

私は料理中に本を聴くことが多く、家事をしている時間を有意義な耳読書の時間に変えています。

就寝前のリラックスタイム

夜寝る前にスリープタイマーをセットして聴くのもおすすめです。
Audibleのスリープタイマー機能とは、一定時間が経つと自動でAudibleの再生が停止する機能です。

はりぃ

スリープタイマーにしておけば、つけっぱなしの心配もなく、1日の終わりにリラックスした状態で聴くと心地よく眠りにつけそうですね。

\ 無料でお試し! /

Audibleの使い方

Audibleはアプリをインストールすれば、すぐに始めることができます。。

ここでは基本的な使い方を紹介します。

STEP

Audibleに登録する

STEP

アプリをダウンロード

  • iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle PlayからAudibleをダウンロード
  • Amazonアカウントでログインすれば準備完了
STEP

聴きたい本を探す

  • ジャンル別ランキングや検索から気になる本を選択
  • 「ライブラリに追加」を押すと、すぐに再生可能
  • ダウンロードしておけばオフラインでも聴ける
STEP

再生速度やスリープタイマーを活用

  • 速度調整機能(0.5〜3.5倍速まで対応)で好みに合わせて聴ける
  • ブックマーク機能で重要な部分を保存できる
  • スリープタイマーで寝る前の読書にも便利

\ 無料でお試し! /

Audibleのデメリット

もちろんAudibleには弱点もあります。

サービスを上手に活用するためには、メリットだけでなくデメリットも理解しておくことが大切です。

月額料金がかかる

サービス利用には毎月のサブスク料金が発生します。

はりまる

もし、月に1冊も聴かない月があった時は割高に感じることもあるよね。

割高に感じないためにも具体的な対処法があります。

具体的な対処法

  • 無料体験を活用:まず30日間などの無料体験で自分の生活に合うか試す
  • 家族でシェアする:1アカウント各端末(PC、Android、iOS)3台まで使用可能なので家族間でシェアすることができる
はりぃ

Audibleが自分に合うかまず無料キャンペーンで試してみることをおすすめします。

図や表の多い本には向かない

Audibleは「音情報」が主体なので、図表・グラフなど視覚情報が多い本は内容が十分に伝わりにくいことがあります。

まとめ

Audibleなら「聴く」だけで簡単に読書をすることができます。

  • 本を持たずに読書ができる
  • スキマ時間を有効活用できる
  • 目を使わずに読書できる
  • 生活の中に自然と読書を取り入れられる

忙しい日々でも、モノを増やさず、時間を大切に、そして心豊かに暮らすためのツールとして、Audibleは非常におすすめです。

もしまだ試していない方は、まずは無料体験から始めてみることをおすすめします。

無料でお試し!

\よろしければポチッと応援よろしくお願いします/

はりまるライフ - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次